ジェームズ・ミッチェナーの「キャラバン」2005/09/08 19:04

アフガニスタン人と結婚したアメリカ女性が行方不明になり、在カーブルアメリカ大使館の情報担当官が、必死で彼女の行方を探すというお話。 キルギス邦人誘拐事件が起きたときに、この本を思い出し、あわてて注文して読みました。読みながら終始、個人的なイスラム諸国体験を思い出していました。 読み終えてしばらくすると、インド航空乗っ取り犯人がカーブルでタリバーンと交渉。テレビに映る空港風景を見ながら、またもや本書を思い出したものです。

原理主義的な宗教人の振る舞いや、ぞっとする死刑方法などの記述を読むと、わずか一週間ほどのイラン体験や、知人にみせられたクエートの公開絞首刑写真を思い出します。 テヘランで、ホテルの受付の男性は、壁に描かれた巨大なホメイニ像の方を向いて、「困ったものです」というように肩をすくめました。イラン航空では、お酒がでず、のめず、もちろんテヘラン市内滞在中も禁酒。帰国するまでつらい思いをしました。 若いOLの髪や手足を覆う布をはずすと予想もしないあでやかな髪型、服装に息をのんで見とれたのは、テヘランの商社事務所での思い出。

さて本書、エリート層は皆、欧米で留学生活をしており、彼らによって、やがては近代化するかも、という調子で話は終えます。しかし30年たってみると決してそうなっておらず、時間は止まったままのようで、むしろ今の情勢を描いているのではと思えてしまいます。 アメリカとロシアの援助競争の話もあって、そのながれからすると、ロシアのアフガン侵略も、寝耳に水の出来事でもなさそうです。 大陸を移動して生活する様々な部族が年に一度集まる行事の様子は壮大。

題名の由来でしょうが、彼らが部族で移動しながら、周囲の人々の財産を奪って去ってゆく様子の描写を読んで、今度はマドリッド空港でパスポートを盗まれた体験を思い出しました。話の中では、主人公の情報担当官、公用車を丸ごとそっくりばらされ、盗まれてしまうのですが。

アメリカ人女性の奔放な行動に腹をたてる一方、アメリカ留学体験をもつアフガニスタン人を気の毒に思いつつも、異文化中で主人公の冒険と恋愛がどうなるのかはらはらしながら、あっという間に読んでしまいました。

一口にイスラム教国といいますが、わずかな経験からすると、かなり多様な感じがします。 研修でおつきあいしたオマーン通信省幹部たちは、豊島園でジェットコースターに乗ったとき、「初めて心から『アラーの神よ』と叫んだ」といって爆笑したものです。原理主義とはおよそかけはなれた柔軟な人々でした。 地中海に面する某国ホテルでは、アラブ通信連合の総会に集う各国幹部相手に懸命に装置の説明をしている私に向かって、平然と流し目をくれる商売風女性すらいました。 一方その隣国では、通信省にゆくと大変な数の若い女性がひしめいているのに、街には現役女性の姿が皆無。街の大通りのベンチで男性同士手をつないで座っているカップルを多数みかけました。 自転車、バイクにまたがった青年が群がっている建物もありました。女子寮かなにかだとのこと。「出入りする女性の姿を一瞬でもいいからみたい」という男性心理、よーくわかりました。それに加えて、街の看板はアラビア語、ホテルでの会話はフランス語、息苦しいことこのうえありません。仕事を終えヨーロッパの空港に出て、女性も存在する風景をみて酸欠状態がようやくおさまったような気分になったものです。そうした多様なイスラム世界の中でも、この本の時代のアフガニスタン、かなり厳格な部類なのでしょう。

余談ばかりですが、ともあれ本書、冒険談を読みながら普段は触れない異国文化を味わえる作品ではあります。

2000/01/08記

バーミヤン石窟の仏像がとうとう破壊されたというニュースをききながら、またこの本を思い出したのです。1963年の本を昨年読んでも、決して旧いと思えなかったのでした。日本語の翻訳本が無いのはつくづく残念。

2001/03/05追記

http://www.asahi-net.or.jp/~IR4N-KHR/booke/caravans.html より転載

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://1984.asablo.jp/blog/2005/09/08/67936/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。